第一種電気工事士

従事できる工事

500kW未満の自家用電気工作物(中小工場、ビル、高圧受電の商店等)(ネオン工事及び非常用予備発電装置工事を除く)および一般用電気工作物(一般家屋、小規模商店、600V以下で受電する電気設備等)

こうやって勉強する

第二種電気工事士の時に実地試験が時間がなかったことを話しましたが、第一種電気工事士の時には、時間が足りなくなることはありませんでした。あまり記憶に無いのですが、以外と簡単だったように思います。

トランスの結線などつなぎ方を勉強していれば、実地は難しくありません。(今は難しくなったのかも知れませんが・・・)

受験資格は、特にありませんので早いうちに受験してみると良いと思います。学校を卒業すると第二種電気工事士をもらえる人も、在学中に第一種電気工事士を受験することをお勧めします。ちょっと勉強するだけで受かると思います。

試験に受かれば、就職しての実務経験で免状をもらうことが出来ます。私の場合は、第二種電気工事士での実務経験を書いて提出した記憶があります。試験より実務経験をどうするのかで1週間くらい悩んだ記憶があります。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする